VOC排出抑制及びPCB廃棄物の適正処理に関するセミナー

カーボンニュートラル時代における
VOC排出抑制等対策の最新の企業事例と動向

本日はご多忙な中、本セミナーにご参加いただきありがとうございました。
講師の文字をクリックすると資料がダウンロードできます。

プログラム

●主催者挨拶

経済産業省 中部経済産業局 資源エネルギー環境部 電源開発調整官 中島 真一郎

●講演-1:VOC排出抑制対策の動向

 企業等におけるVOC 排出抑制に向けた自主的な取組状況、支援策などについて紹介します。

経済産業省 産業技術環境局 環境管理推進室 室長補佐  大神 広記

●SDGs、カーボンニュートラルを志向するVOC排出抑制の取組事例紹介

 VOC排出抑制に加えて、取組による作業環境の改善、コスト削減、企業価値の向上・脱炭素経営など、
SDGs、カーボンニュートラルを志向し、新たな付加価値や相乗効果を創出している事例を紹介します。

「カーボンニュートラル、廃棄物ゼロの実現を目指す工業塗装業者の取組について」

久保井塗装株式会社 代表取締役 
窪井 要 氏

「産業洗浄工程におけるVOC排出削減の具体的事例」

日本産業洗浄協議会 シニアアドバイザ- 
上野 英一郎 氏

●講演-2:PCB廃棄物の適正な処理に向けた手続き、手法について

 人の健康・環境への有害性が確認されているPCB(ポリ塩化ビフェニル)を含有する廃棄物について、令和9年3月で処分期間が終了する低濃度PCB廃棄物の対策を軸に、手続きや方法について解説します。

中部地方環境事務所 資源循環課 PCB処理対策専門官 山田 康晴

●質疑応答:VOC排出抑制、PCB廃棄物の適正な処理に関する様々な疑問にお答えします。