1/17 サーキュラーエコノミー “生存戦略” セミナー
~「ものづくり中部」における成長志向型の資源自律経済の実現に向けて~
開催後アンケート

本日は標記セミナーにご参加いただき、誠にありがとうございました。今後のセミナー企画・運営に向けた参考とさせていただくため、下記アンケートにご協力をお願い致します。

*は必須項目となりますので、必ずご記載いただき、その他記載欄につきましては、可能な範囲で記載いただけますと幸いです。

※ご回答いただきました個人情報・企業情報を含む全ての情報は、事務局、経済産業省内限りで取り扱います。今後の施策検討の参考とすること以外の目的で使用することはございません。

    参加者名
    所属分類
    その他
    所属先住所
    その他
    今回のセミナーを知ったきっかけをお答えください。(複数回答可)
    その他
    今回のセミナーの評価について
    本日のセミナー全体についての感想いずれか1つに○
    基調講演-1(東京大学大学院 梅田 靖 氏)の感想
    基調講演-2(住友商事グローバルリサーチ株式会社 住田 孝之 氏)の感想
    事例紹介-1(日本特殊塗料株式会社 栗原 洋幸 氏)の感想
    事例紹介-2(株式会社JEPLAN 髙尾 正樹 氏)の感想
    支援策紹介(独立行政法人中小企業基盤整備機構 北陸本部 松浦 浩規 氏)の感想
    今回のセミナーで特に印象に残ったこと、感想をご自由にご記入ください。
    サーキュラーエコノミーの取組はカーボンニュートラルに貢献しうると考えられますか。
    上記質問において考えられると回答した方にお伺いします。その理由を具体的に記載下さい。
    上記質問において考えられないと回答した方にお伺いします。その理由を具体的に記載下さい。
    自社の事業活動において発生する廃棄物(未利用資源)のうち循環利用できていないものはありますか。
    上記質問において1.あると回答した方にお伺いします。

    差し支えなければ、以下ご記入ください。

    どのような廃棄物(未利用資源)が発生していますか。また、循環利用が難しい要因をご記入ください。
    廃棄物(未利用資源)の状況について、今後、中部経済産業局からヒアリングさせていただくことは可能でしょうか。

    可能な場合、ご連絡先(メールアドレス等)をご記入ください。
    その他、資源循環や資源自律経済にかかる国や自治体へのご要望等についてご自由にご記入ください。

    (確認されましたら、左側にチェックいただいた上、送信ボタンを押下願います。)


    ©中部経済産業局
    問合先:セミナー事務局/(株)ダン計画研究所内
    TEL:06-6944-1173
    E-Mail: info@chubumeti-circular-economy.go.jp